世の中やっぱりお金だね

お金だけでは幸せになれません。ですが、お金で大抵の事は解決できる!ダメリーマンですが、生きていくために経済的自由を目指します。

サラリーマンが個人型確定拠出年金(iDeCo)を検討する

★企業型確定拠出年金と個人型確定拠出年金

簡単に言えば、確定拠出年金は「自分で積み立て・資産運用して作る年金」で、税制上大きなメリットがある制度です。

運用は投資信託、保険、現金等の商品があります。

確定拠出年金には企業型と個人型があり、私は企業型に加入しています。

 

ところで最近ファイナンシャルプランナーの勉強をしていて知ったですが、企業型に加入しているサラリーマンでも個人型に加入できるんですね(;゚Д゚)

f:id:hgsksk:20190616055907j:plain

知らんかった。

情弱は損をしますね(;´Д`)

と言うことで、個人型確定拠出年金(iDeCo)の検討をしてみます。

 

★個人型確定拠出年金のメリット

まずはメリットから

①所得控除

通常は所得に対して所得税・住民税が差し引かれますが、年金に掛けた金額だけ控除されます。

税金は所得によって異なり、以下のサイトで計算できました。

https://rokin-ideco.com/setuzei/

私の場合、以下の前提で4.8万円/年の節税になります。

f:id:hgsksk:20190616061041j:plain



20年続けると4.8×20=96万円の節税です。

②利益非課税

通常、株式投資により得た利益に対し約20%の税金がかかりますが、これが全てかかりません。

以下のシュミレーションで36万円得する計算です。

f:id:hgsksk:20190616075312p:plain

<前提>

積立金額:2万円/月

運用期間:20年

運用年利:4%

運用利益:181万円

★個人型確定拠出年金のデメリット

商品が限定される

商品は主に投資信託(株式・債券)約30本があります。

本数が多ければ迷うので厳選してあると思いますが、個別株・ETFにこだわりがある人には向かない制度です。

口座管理費

加入時・運用中・移動時・受取時にそれぞれ手数料がかかります。

企業型では管理費は企業側が持ってくれているようです。

f:id:hgsksk:20190616062811j:plain

60歳まで解約できない

これは結構大きいデメリットと思います。

教育費がかかる家庭や収入が減った時などの非常時にお金が崩せないのは大きいです。

私は、収入が減った時に泣く泣く終身医療保険を解約した苦い経験がありトラウマです。

受取時の課税

所得があれば基本的には課税されますが、退職金控除・公的年金控除が適用されます。

f:id:hgsksk:20190616064612j:plain

 

f:id:hgsksk:20190616064627j:plain

国民年金・厚生年金・企業型確定拠出年金・個人型確定拠出年金.生命保険を合わせると控除からあふれる可能性があります。
せっかくのメリットであった所得控除が相殺されてしまうことになります。

★私の結論

 私の場合ですが、個人型確定拠出年金ideco)は加入せず、独自で運用したほうが無難と言う結論です。

 

<考察>

  • メリット:96万円(所得非課税)+36万円(利益課税)=132万円
  • 受取時に課税され、idecoの税制上のメリットが相殺される可能性がある
  • 教育費は現時点で確保できているが、万が一の時に解約できない
  • 環境の変化により10~15年後には会社の経営が傾くと予想している
  • 子どもが卒業する15年後を目途にセミリタイアを想定している
  • idecoの場合、商品選択の自由度が低くなる

 

idecoは資産運用するのに便利な制度と思いますが、以上を勘案すると私の場合加入しないほうが良いという現時点での結論です。

 

年金受給開始の最適年齢を検討してみる

★年金2000万円不足問題

金融庁から年金が2000万円不足すると言われていますが、まあ、ある意味本当である意味違うんでしょうね。

  • 年金を支える労働人口比率が激減して年金運用が厳しくなる
  • マクロ経済スライドにより年金支給が減っていくと予想される
  • 年金生活は確実に苦しくなる
  • 節約頑張れば何とか生きていける”かもしれない”
  • それなりに裕福に暮らしたいなら追加資金が必要

と言ったところでしょうか。

★年金受給開始の最適年齢

少しでも多く年金を受給できるように年金受給開始の最適年齢を検討してみました。

 

現在の設定では65歳開始が基準で、受給開始が1カ月早まるごとに0.5%減り1カ月遅くなるごとに0.7%増えます。

受給開始が60歳と65歳と70歳では月の受給額が0.7:1.0:1.4の比率になる計算です。

あとは寿命との兼ね合いで、総受給額が変わってきます。

上記をグラフ化して、寿命分布を追加しました。

f:id:hgsksk:20190609144215j:plain

すさまじく見づらいグラフになってしまいました(;´Д`)

 

点線は寿命分布で実線は各受給開始年齢の受給総額です。

受給総額は65歳開始を100%として表現しています。

 

受給総額はもちろん何歳まで生きるかによって変わります。

寿命分布をみると現時点では

男性:85歳(80~90歳)

女性:90歳(85~95歳)

が最も確率が高そうです。

 

そこから考えると受給開始は以下が最適思われます。

男性:67~68歳

女性:70歳

だだし、あくまでも確率論であなたの寿命はわかりません。

★受給開始までの収入手段

とは言っても60歳で収入が無くなれば生活できません。

一般的に考えられる受給開始までの収入手段

  1. 退職金など資産取り崩し
  2. 働き続ける
  3. 不労所得

私は「働き続ける」と「不労所得」が良いと思います。

 

「働き続ける」

働くことで収入が入るだけではなく、支出も減り生きがいにもなりえると思います。

働いている時は休みたいとかばっかり思いますが、働いているから休みが2倍嬉しい。

ひたすら家にいたらきっと休みは嬉しいものではなくなるでしょう。

できれば、生きがいになるような仕事が見つけられれば最高ですね。

 

不労所得」(投資により資産寿命延長)

金融庁は年金が2000万円不足すると言っていますが、2000万円あっても60~100歳まで40年間使うとしたら

2000万円÷(40年×12カ月)=3.8万円/月

月に3.8万円程度しか使えません。

 

働き続ける前提で、退職金やすでにある資産を一部投資に回して配当金を得るのも一つの手段と思います。

ただし、収入は現役より減っているし、挽回できる期間が少ないので資産全額を投資するのではなく、生活防衛資金を確保してしばらくは使用予定がない分を投資に回すのがよいでしょう。

 

例えば、2000万円あってその時の50%を投資に回します。

以下、貯金と一部投資した場合の比較です。

※利回り4%前提

 例えばVYM(米国高配当株式ETF

※取り崩しは5万円/月前提

f:id:hgsksk:20190609181449j:plain



★最後に 

老後の生活が苦しくなるのは間違いないと思います。

  1. 受給開始年齢の最適化
  2. 働き続ける
  3. 資産の一部を投資することにより資産寿命を 延長する

を軸にやって行こうと思います。

 

初心者のフルマラソン結果と対策

以前から記事に書いていました通り、ダイエットの一環として、ジョギングを続けるためにフルマラソンに参加しました。

★マラソン大会結果

フルマラソン42.195㎞完走!!!

f:id:hgsksk:20190604054122j:plain

制限時間は6時間と長めですが、結構ギリギリでした(^_^;)

f:id:hgsksk:20190604054425j:plain

前半はほぼ上りですがいいペースで行って、後半は疲れもあってペースダウンしています。

しかし、今までの大会では途中でバテて歩いていましたが、休憩所以外は歩かずに完走できました。

★考察と所感

完走できたポイントとしては以下があると考えます。

1.減量

半年で体重86kgから80㎏まで減量しました。

やはり太っていると重りを持って走っているようなもので、それだけでハンデです(^_^;)

 

2.走り込み

最後の2~3カ月は毎週休みの日に10km~30㎞を走りました。

おかげで、20㎞までは難なく走ることができました。

最後に30km走を2回したのですが、この経験が大きかったです。

1回目はガス欠でリタイア、2回目は対策して30km完走。

30㎞は走れるという自信ができて本番に臨む事ができました。

 

事前には30km走はやっておいた方がいいと思います。

 

3.ガス欠対策

上記に出てきましたが、以前のフルマラソンでは20km~25kmから体が動かなくなり歩いていました。 

今までは練習不足で体力がないためと思っていましたが、事前に30km走をしてみてガス欠と言う事実にたどり着きました。

 

私のフルマラソンでの実際消費カロリーは3800kcal。

一般的には体重×走行距離で計算できるそうです。

80kg×42km=3320kcal

今回のマラソンでは上り下りが激しい分実際消費は多いと思われます。

人間は一度に3800kcalものエネルギーは貯えられないそうで、走行途中でのエネルギー補給は超重要です。 

 

事前の補給と走行中の補給は以下です。

・数日前から炭水化物を多めにとる

・当日の朝食はごはん+サラダ+目玉焼き+?

・レース1時間前までにアンパン、ゼリー飲料1、バナナ2

・レース中、ゼリー飲料2、ようかん2、カロリーメイト1

f:id:hgsksk:20190604060431j:plain

写真は買いすぎました。。。

※”ようかん”は飲み物がないと若干食べづらかった

※レース直前に甘いものを取りすぎるとインスリンショックになるので注意らしい

 

4.制限時間が長め

完走はできましたが、所要時間が5:27:55と結構かかっています。

ラソン大会には制限時間があり、本大会は6時間と長めです。

他の大会では制限時間5時間とかありますので、自分がゴールできる大会を選ぶのもポイントと思います。

 

やはりゴールできるのとできないのとでは気持ち的に天と地ほどの差があります。

ゴールで来たらハイタッチが待っています。

↑これがかなり嬉しい。

リタイヤしたらバスに収容されます。。。

 

フルマラソンを走ってみて、体にかなりの負担がかかり、正直、あんまり健康によくないと思います。

 フルマラソンは人間の限界を超えていて、スゴイけどきっと自己満足の世界です(^_^;)

たぶん、気持ちよく走れるのは20㎞ぐらいまで。

それでも自己満足できればOK牧場

★最後に

ブログで応援いただきました方々、ありがとうございました。

完走できなかったら報告記事が辛いものになると思い頑張れました。

 

これで1つの目標が達成できましたがあくまでも通過点で、体重を適正に修正し継続することで健康になることが最終目標です。

 

ちなみに身長170cmなので適正体重は63㎏。。。

やっと86㎏→80㎏に減量できたのにあと17kgの減量が必要です。

 

食事制限、ジョギング、筋トレ、サイクリングを基本に地道にやってまいります。

 

体重戦争 1905

★健康は幸せの大前提

 

www.kosuke-money.site

 

 幸福度への影響度は 人間関係>健康>趣味>お金 の順だとおもいます。

どれもそんなにうまくはいっていませんが、まあまあです(^_^;)

 

以前の記事で今年の目標の1つに「体重を落とす」を掲げました。

 

健康の為に痩せることが必須となりましたので、自分を奮い立たせる意味で定期的に記録しています。

少しお付き合いください。

 

今月も報告の時期が来てしまいました。

1か月経つのが早いです。

★体重の推移

f:id:hgsksk:20190601062911j:plain

1/26時点  85.0kg

2/23時点  83.9kg

3/22時点  83.1㎏

4/26時点  82.0kg

5/31時点  79.2kg

ついに80kg切りました!

 

★活動内容と考察

食事

引き続き食事量を減らしていて、夜はお米を食べないようにしました。

間食はそこそこしています(;・∀・)
運動

休日はジョギング(10km~30km)をしました。

あとは、仕事中に多少動きますが、最近暑くて結構汗をかきます。

体重が減少傾向で、走っても体が軽く感じられるようになりました。

★今後の予定

6/2      マラソン大会

明日がマラソン大会です。

モチベーションを上げるために、参加申し込みしましたが、イイ感じで練習を続けられました。

あとは、エネルギー補給を怠らずゴールを目指して頑張るのみです。

しかし、42㎞は相当遠いです。

くじけそうになったら、ブログで報告することを思い出して頑張ります。

 

6/14    健康診断 

これがとりあえずのゴールです。

体重は落とせたので、去年よりかは状態は良くなっていると思います。

あと2週間ですが、ギリギリまで追い込んでいきます。

2019年5月の資産状況

 

 2019年5月の資産運用状況を記録します。

自分の資産推移の確認と資産運用の参考のために

 

<目次>

 0.資産運用方針

ハイパーインフレに備えて、預金以外に外貨資産を増やす。

②米国重視インデックス投資

③積立により時間分散し、心理的負担を減らす

④リスクを取りつつ暴落に備えてキャッシュポジションを持つ

最終的には給料に頼らない経済的自由を目指す

 不労所得をつくり好きなことをして生きていきたい

1.確定拠出年金(DC)

過去最高益から一転また下がり気味です。

投資はこんなもんでしょうが、長期投資なのできにしないように。

f:id:hgsksk:20190526100712j:plain



ポートフォリオ

銀行:25%

先進国株式:75%

 

my INDEX(https://myindex.jp/)による過去実績

平均リターン: 4.3%

リスク:14.0%

シャープレシオ:0.31

 


②運用実績 2016年開始

年金資産評価額 3,187,678円
運用金額    2,918,772円
評価損益     268円,906

運用利回り
入会以来 2.65%

 

 将来はどうなるかはわかりませんので、これからもコツコツ積立・リバランスで行くのみです。

2.SBI証券

ETF

数年前にNISA口座で手数料無料で米国ETFを購入しました。

楽天バンガードシリーズが発売されなければこちらをつみたててましたが私の資産規模ですとETFより投資信託のほうが効率が良いという結論でこの状態でキープしてます。

でも、NISAは期限が5年しかなく、5年後に含み損だった場合損してしまうので、ここらで一旦売却しようかと考え中です。

2019年4月

f:id:hgsksk:20190502060501p:plain

2019年5月

 

f:id:hgsksk:20190526101734j:plain


先月比 -30,254

投資信託

今年から楽天VTI(全米株式)と楽天VT(全世界株式)を積み立てていて

米国集中か国際分散か迷ってましたが、2018年9月からは楽天VTIのみ積み立てています。

2019年4月(損益+166,954)

f:id:hgsksk:20190502061459p:plain

2019年5月(損益+34,600)

f:id:hgsksk:20190526102434p:plain

待機資金:898,969円 

先月から損益ベースで13万円減(;´Д`)

3.持ち株

毎月1万円で積み立てます。

会社から10%の補助が出ます。

単純に考えればおいしいですが、会社が傾くと給料と資産が同時に減りますのでほどほどです。

        先月→今月

所有株数:106.848株→111.267株
時価評価額:271,180円→ 248,570円

株数は増えたのに評価額はへっています。。。

4.現金

10年以内に教育費がかかるので、あふれた分を投資に回しています。

定期預金 1674万円

 

※半分は子ども手当、お年玉、親の援助です。。。

5.生命保険 

本人:死亡保険900万円+逓減定期   

嫁:死亡保険:400万円

解約返戻金:1,809,272円

支払い残り21年

生命保険は必要性をよーく考えてご加入を!

終身保険ではなく、県民共済などの定期がお勧めです。

6.合計

           先月⇒今月

確定拠出年金:   3,284,130円⇒  3,187,678円

SBI証券     ETF      833,284円⇒     804,430円

     投信   2,485,490円⇒  2,389,488円

                  現金   935,363円⇒     898,969円

持ち株            271,180円⇒     248,570円

現金        16,740,000円⇒16,740,000円

保険(解約返礼)       ------    ⇒  1,809,272円
----------------------------------------------------------------
                         24,549,477円⇒26,078,408円

保険の解約返戻金が計上されていなかったので今回計上しましたので見かけ上は増えていますが、実質は先月から28万円の減益です。 

f:id:hgsksk:20190526105711j:plain

7.総括 

 

先月から-28万円

先月の増益が一瞬で吹っ飛びました。

焦らず積み立て+リバランスで着実に増やしていきたいです。

 

12年後のなんちゃってセミリタイアに向けて頑張ります。

 以下参考記事です。

www.kosuke-money.site

 

www.kosuke-money.site

 

 

www.kosuke-money.site

 

 

 

www.kosuke-money.site

 

 

DIY ~水道水漏れ~

★家の補修実績

先日の記事でも書きましたが、私が住んでいる家も築17年となり、いたるところが劣化して補修・メンテナンスを行っています。

 

壁の塗り替え:60~70万円/10年

トイレ水漏れ:30万円/15年

インターホン:3万円/15年

ストーブ:28万円/15年
給湯器:23万円/15年 
クロスの張替え:5万円/15年
駐車場アスファルト舗装:10万円

 

幅を広げれば他にも冷蔵庫、洗濯機など色々あり、特別費用を予算計上しておかないと結構な出費となってしまいます。

★水道の水漏れ

最近、洗面所の水道とお風呂場のシャワーが締めてもちょろちょろ水漏れするようになりました。

半年くらいはだましだましやっていましたが、結構不便なので修理することにしました。

ネットで「型番+水漏れ」で検索すると結構情報が出てきて自分でもやれそうなのでDIYやってみることにしました。

型番さえわかればネットで大抵のことは調べられるので便利な世の中ですね。

★水漏れ修理費用

①業者に依頼すると(部品代+工賃から概算)

洗面所の水漏れ修理:約8,000円

お風呂場の水漏れ修理:約10,000円


リアル店舗で購入すると

洗面所の水道部品:約4500円

お風呂場の水道部品:約6500円


③ネットで購入すると

洗面所の水道部品:約3000円

お風呂場の水道部品:約4500円


さらに楽天でイベントの日に購入すると楽天ポイントが付きお得ですね。

・0か5のつく日

楽天イーグルスが勝った日

・お買い物マラソン


今回は0のつく日+楽天イーグルスが勝った翌日だったので、その他のポイントアップ含めてポイント6~7倍でした。

今回は500ポイントほど付与される予定です。

楽天経済圏は魅力的です。

DIY楽天でトータル11,000円節約できる見込みです。

★水漏れ修理方法

①型番の確認

カタログがないと型番が分からないと思いますので、こういうときのためにカタログは取っておいた方がいいですね。

うちの場合は、

洗面所:TOTO/TL385UGX #N11

f:id:hgsksk:20190525180423j:plain

お風呂場:KVK/KF133

f:id:hgsksk:20190525180120p:plain

②ネットで修理方法を検索
私の場合は「型番+水漏れ」で検索しました。
すると、YOU TUBEで修理動画まででてくるではないですか
なんて便利な世の中なんでしょうね。

 

③部品の購入
私はリアル店舗とネットで比較してネットのほうが断然安かったのでネットで注文しました。

洗面所:TOTO/TL385UGX #N11⇒THY582N 

TOTO シングルレバー用カートリッジ THY582N

TOTO シングルレバー用カートリッジ THY582N

 

 

お風呂場:KVK/KF133⇒PZ619F

 

 ※部品の型番が正確にわからない時はDIYは止めた方がいいと思います。

 

④部品交換
所要時間各30分ほどです。

洗面所:TOTO/TL385UGX #N11⇒THY582N 

https://www.youtube.com/watch?v=Hq4pGg-kyCY

 

お風呂場:KVK/KF133⇒PZ619F

https://www.youtube.com/watch?v=g-27Op_D-J8

 

YOU TUBEを見ながら簡単作業です。

詳しく、写真か動画を取って記事にしようかと思いましたが、すでに先人の動画があるので止めときました。

 

無事、水漏れはしなくなりました。

 

1つ注意点は道具がないとできなさそうです。

やるなら、事前に調べて道具の有無を確認しましょう。

★最後に

DIYにも限界があるので、ケチって後悔するパターンもあると思います。

自分ができる範囲を見極めて、自分でできることは自分でやるようにしようと思います。

また、家は買ったらおわりではなく、メンテナンスが必要です。

メンテナンスも意外と費用がかかりますので、持ち家のほうがお得と思って購入をご検討される方はご注意を。

 

ひとり30kmマラソン大会

★30kmジョギングに挑戦

健康は幸せの重要要素。

【健康】←体重減量が必要←ジョギングしよう←モチベーション維持のためにフルマラソン参加というワケで、今日もジョギングして参りました。

6月のフルマラソンまで1週間


先日30kmに挑戦して27㎞でガス欠(ハンガーノック)によりリタイヤしました。

 

www.kosuke-money.site

 

今回ガス欠対策をして再挑戦です。

★本日の結果

30km完走できました!

f:id:hgsksk:20190525134137j:plain

今回はガス欠として朝走る前にアンパンとウィーダーインエネルギーを補給。

ラソンの途中でウィーダーインエネルギーやカロリーメイトを5kmごとに補給。

結果、ガス欠とはなりませんでした。

f:id:hgsksk:20190525135238j:plain

でも、25㎞からは疲れと筋肉痛が出てきました。

42㎞はやっぱり遠すぎる。

人間の限界超えていて、絶対、体に良くない。

毎年後悔してますが、ハーフよりコスパがいいのでフルマラソンに応募してしまいます。

フルマラソンの良いところは話題性と終わった後の満足感でしょうか。

体の負担が大きすぎるので、今後はハーフにしよう。。。

★今後の作戦

あと一週間なので体調管理しかできませんが、ガス欠にならないようにエネルギー補給を十分する。

 

来週はいい報告できるように頑張ります。

頑張れ自分!

固定資産税通知が来ました

★固定資産税通知

今年も固定資産税の通知がやってきました。

今年はトータル70,400円

一括払いだと結構つらいので、4分割払いにしているます。

19,400円

17,000円

17,000円

17,000円

家計簿に計上しておかないと無視できない金額です。

★持ち家は買ったら終わりじゃない

持ち家は買って終わりではなく、メンテ費や固定資産税の納付が必要です。

私の場合ですが、

築17年、63坪(延べ床面積32坪)

 

壁の塗り替え:60~70万円/10年

トイレの交換:30万円/15年

インターホン:3万円/15年

ストーブ:28万円/15年

給湯器:23万円/15年

水道の水漏れ修理:2万円/17年

クロスの張替え:5万円/15年

固定資産税:7万円/年

IHクッキング:20万円ももうそろそろ。。。

※その他の家電は持ち家に限らないので省略で。

 

家のローンとは別に年平均21万円かかっている計算になります

★持ち家費用の算出

築5年で購入

50年居住前提(結構頑張って)

購入金額:2200万円 ※親から借りたニコニコローン

固定資産税:7万円×50年=350万円

メンテ費:650万円

3100万円/50年

月換算すると

3100万円/50年/12ヵ月=5.2万円

★持ち家のメリット

自分のものだと言う満足感

音を気にしなくていい

ローンを払い終わったら、ランニングコストが小さい

★持ち家のデメリット

気軽に転居できないため自由度がない

ローンを組む場合は結構かかる

耐久年数が長くない


一概に持ち家がいいとか賃貸が良いとか言えませんが、自分のライフプランに合わせて購入したほうがいいです。

マラソン大会の準備状況

★背景

健康は幸福の重要要素の1つと考えています。

いくらお金があっても健康でなければ人生楽しくない。

健康でなければ長生きしても辛いだけ。

私は健康でいるために痩せる必要があります。

そのため、ジョギング+筋トレ+ちょっと食事制限をすることにしました。

ラソン大会に出場するのはジョギングを継続するモチベーションを上げるためです。

★マラソン大会情報

ラソン大会は6月初旬にあり、本番まであと2週間。

距離は42㎞(フルマラソン

制限時間は6時間

ペースで言えば8.5分/km以内

★準備状況

目標体重を80kg未満に設定しておりましたが、現在の体重は80.4kg(±1kgばらつき)

 
ジョギングの状況ですが、最近は休日には10~20km走るようにしています。 

しかし、20km以降は別世界なので、先日、30㎞に挑戦しました。

★30㎞走

 結果は27㎞リタイア(;´Д`)

f:id:hgsksk:20190519072929j:plain

f:id:hgsksk:20190519073029j:plain

ペースレコードを見ると20km付近で体が動かなくなり27kmでやばいと思いリタイアしました。

ネットで調べるとガス欠(エネルギー切れ)みたいです。

エネルギー切れになると、低血糖状態になり体が動かなくなるそうです。

思い返せばマラソン大会でリタイアしたときも同じような感じでした。

20㎞過ぎると体が動かなくなり歩いてしまいます。

 

事前に経験しておいてそれなりに対策出来るので良かったです。

★今後の計画

1.走り込み

あと1回走れる予定ですので20kmを難なく走れるようにしておきたい。

 

2.マラソン大会のガス欠対策

走り込むだけでは完走は無理なようです。

ガス欠にならないように数日前からグリコーゲン(炭水化物)を摂取する。

当日は朝とマラソン中にしっかりとエネルギー補給をおこなう。

 

3.健康診断

定期健康診断が6月に実施される予定です。

現在の体重は80.4㎏。

夜ご飯のあとに測定しているので、健康診断の時は80kg以下は問題なさそう。

f:id:hgsksk:20190519074227j:plain

もう少し時間があるので、79㎏目標で最後の追い込みを行おう。

 

日本はだんだん貧乏になっている

★海外旅行で感じた事

昨年、ポイントサイトで貯めたマイルを使ってヨーロッパ旅行に行ってまいりました。

その際感じたことは「全てが高い!」

サンドイッチひとつでも700円とかするし、使うところは使うけど貧乏性の私はたまにはクッキーで済ました時もありました。

一方、タイも経由して行ったので物価の安いタイでは食事や買い物が楽しかったです。

★日本はだんだん貧乏になっている

こちらは世界の平均賃金データです。


単位:米ドル

OECDのHP参照

f:id:hgsksk:20190514064411j:plain

世界的に賃金は上昇傾向にありますが、日本はほぼ変わっていません。

相対的に日本はだんだん貧乏になっています。

今後、海外旅行はますます行きにくくなるんではないでしょうか。

また、日本はいろんなものを輸入しているので物価だけ上昇し生活は苦しくなるでしょう。

★海外に投資する

上記の結果を見るだけでも海外の成長に投資することは有効だと思います。

国際分散か米国集中かは悩ましいところですが、円資産だけをもっているのはリスクと考えます。

私は米国の強さに魅力を感じ、楽天VTI(全米株式)に積立投資しています。


1.米国は安定成長

米国は人口が増加しており、安定して成長しているます。
それに対して、日本は人口が減少傾向であり、経済成長も止まっていて期待できません。

また、米国企業はグローバル企業が多く新興国の成長も取り込まれます。


2.個別株より投資信託でリスク分散

個別株は面白いと思いますが、投資信託よりハイリスク・ハイリターンです。
個別株は当たれば大きいですが、優良株の選定が難しいです。


3.ETFより投資信託で手間が省ける

以前は本家VTIを直接購入していましたが、2年前に楽天VTIが設定されてからこちらに乗り換えました。

本家VTIの方がランニングコストは安いです。

しかし、そのデメリットに勝るほどのメリットがあります。

1つは、100円から積立ができてドルコスト平均で購入できます。

ドルコスト平均の何がイイかっていうと、暴落した時にストレスが軽減できます。

昨年の暴落の時も狼狽売りすることなく落ち着いて積立継続できました。

 

2つめは、自動的に配当再投資されることです。

私のように投資額が小さい場合、本家VTIを購入して配当を貰っても再投資することが困難です。

楽天VTIの場合、自動的に配当再投資されるため、ランニングコストが高いデメリットがキャンセルされます。


4.ドル資産をもって日本のハイパーインフレに対するリスクヘッジ

私は日本財政破綻信者です。

日本の借金1000兆円以上、GDP比230%で、年間予算100兆円のうち60兆円は赤字国債で賄っています。
ありえない。。。

そう遠くはない将来、財政破綻し、ハイパーインフレ(急激な物価上昇)になると思われます。

そのとき、すべて銀行預金だけだと紙屑しか残りません。そこで、資産のうち適当な割合をドル資産に移しておけば、ハイパーインフレ対策になるかと考えています。

 

もちろん、株式なので暴落し含み損の時期もあると思いますが長期で積み立てれば高確率で勝てると思います。

 ★最後に

株式投資は「世界の経済成長」と「複利のチカラ」で一般庶民が小金持ちになれるチャンスと思います。

貧乏でも幸せの人はそのままでもOK。

お金が全てではないですが、お金があれば選択肢が増えて不幸も避けることができると思います。

 

仏教が教える幸せのヒント

★日本人は仏教徒?実質は無神教が大多数

私の実家は仏教で小さいころには、親に並んでお経をよんでいました。

そのおかげで、なんとなくお経が読めたりします。

ですが、仏教の教えがわかっているわけではなく、お経は発音できますが意味が分かりません。

 

数年前、親戚のお葬式がありました。

お経を聞いてましたが、ちっとも意味が分かりません。

日本人の大半は仏教徒だと思いますが、私も含め多くの人が仏教の教えを知らずお経が何を説いているか知らないと思います。

ほとんどは、なんちゃって仏教徒で実質は無神教であるかと思います。

お通夜の時にゆっくり時間がありましたので、今更ながら仏教について調べてみました。

お葬式でよく聞く「帰命無量寿如来 南無不可思議光・・・」と言うのは正信偈と言うものでお経ではないそうです。知りませんでした。

親鸞が書いたもので、ざっくりとは”皆さん、一日も早く「正しい信心」「真実の信心」を獲得して、「絶対の幸福」に救われてください”と訴えた内容です。

 

★仏教の教え概要

仏教の内容についても調べた内容をまとめてみました。

仏教=ブッダの教え(者家族のシッダルータ王子がブッダとなった)

  • 仏教の目的は苦しみから逃れること

  • 苦しみは死にたくない、病気になりたくない、年を取りたくないなどあるがままの流れに逆らう思いによって生じる。あるがままを受け入れることが苦しみのない生き方に通じる。

  • 人の一生は苦であり、それは生きている限り永遠に続くものである。その苦から逃れるには解脱する必要がある。解脱するためには正しい行いをする。

  • 正しい行いとは、正しく考え判断すること。富や名声にとらわれない。嘘や悪口無駄話をしない。殺業や盗み過度な性行為をしない。反社会的な仕事をしてはいけない。過去の悪行を反省し、善行に務める。他人の意見に流されない。周りにとらわれず物事の心理を見抜くこと。

 確かに、苦しい・辛いと思うのは自分の気の持ちようで、あるがままを受け入れることができれば怒ることもないですし、辛いこともないかと思います。

ある意味「楽天的」、「ポジティブ」は最強ですね。

★まとめ

2500年前にこういうことを考えたのは驚き以外の何物でもありませんね。

 

 また、仏教には幸せになるヒントが説かれており、内容的には素晴らしく意味も分からずお経を聞いているのはもったいないですね。

関係者は教えをわかりやすく伝える努力をしていただけることを期待します。

自由とお金

★「令和」関連番組を見て思ったこと

私は普段「西暦」を使っていまして、あまり「令和」には興味がありませんでした。

むしろ、西暦⇔和暦の換算が面倒なので「無くてもいいんでないか」とさえ思うぐらい。

(私の都合でしか考えていないので怒った人ゴメンナサイ)

 

その中で、天皇陛下のニュースを見ていて思ったことは「自由がない」と言うこと。

あの方たちにとってプライベートはないに等しい。

公務もほぼ毎日あって、年間700回とか言っていました。

ケンカも出来ないし、バカ話もできない。

★日本人一般庶民は結構自由

私はネガなことばかり考えてしまいがちで、不自由だと思うことも多いですが、比べてみれば結構自由でないか。

うちの子供兄妹はしょっちゅう喧嘩したり、お下品なことを言って笑ってます。

それもどうかと思うけど、天皇陛下から見たらこれって「自由」で幸せなことなのではないかとさえ思ってしまう。

好きな人と結婚できるし、今では離婚も普通。

自分の努力次第でやりたい仕事にもつける。

連ドラも見れるし、やりたいことがあれば法に触れない範囲で大抵のことはやろうと思えばできる。

★自由を手に入れるためにお金持ちになりたい

「やりたいことがあれば大抵のことはできる」とは言ったが、それには「お金」と言う武器が必要です。

 

天皇陛下は「お金はあるけど自由はない」

一般庶民は「自由はあるけどお金はない」

 

子どもが欲しいと思ってもお金がなければ躊躇してしまう。

買いたいものがあっても、家計を考えて諦めてしまう。

仕事辞めたいと思ってもお金に縛られて動けない。

お金で9割の自由は買えると思う。

 

一度きりの人生なので好きなことをして生きていきたい。

そのためにお金が欲しい。

お金は目的ではなく、あくまでも手段と言うことを忘れずにいたい。

 

www.kosuke-money.site

 

 

www.kosuke-money.site

 

どんぶり家計簿 1903/1904

3月家計簿すっとばしてましたので、3・4月分まとめて記録します。

★収支

f:id:hgsksk:20190512120610j:plain


<3月分>

収入:333,431円

支出:452,327円

収支:-118,896円 (;´Д`)

 

<4月分>

収入:257,501円

支出:353,678円

収支:-96,177円 (;゚Д゚)

★収支の考察

3月は石油手当があり収入が多めでしたが、子どもの中学準備費用10万円と車の窓ガラス交換費用4万円がかかり14万円程度の出費がありそれが効きました。

 

4月は子供のチャレンジ半年分の費用6万円と私の車の車検6万円が発生した影響で4月もも赤字。。。 

 

これが続くと破産ですわ(^_^;)

けど、年間計画表でみると赤字の時もあれば黒字の時もあり年間でプラスになっているので安心できます。 

 

www.kosuke-money.site

 

★残業削減と家計黒字計画

残業が大幅に減って収入が減りました。

家計を黒字にしていかないといけません。

収支=収入-支出なので収入を増やすか支出を減らすしかありません。

①習い事削減(-2万円/月)

予定していたことですが、嫁様が就職するために要送迎の習い事をなくします。

子どもには申し訳ない部分もありますが、教育費も聖域ではないと思います。

現在年間3.5万円かかっているところを、月平均1.5万円まで削減しまてます

 

www.kosuke-money.site

 

②嫁様就職(+7万円/月)

いままでは、短期で仕事をしていて年収50万円程度でした。

予定していたことですが、子どもの習い事送り迎えが無くなるので本格的に働いてもらっています。

以前の記事で扶養から外れないように年収120万円を狙ってとか言ってましたが、来年からは扶養から外れそうです。

 

www.kosuke-money.site

 

③持ち株積立増額(+0.1万円/月)

持ち株価が駄々下がりなので持ち株の積立金額を増やそうと思います。

そうすれば会社側からの支援金が1000円増えます。

 

だけど、給料も株も1社に集中すると傾いたとき共倒れしますのでほどほどで。 

 

 全部合わせて現状+8.6万円/月でなんとか補てんできる計算です。

家計簿予定表でも再来月からプラスに転じる見込みです。

★最後に 

やっぱり、1馬力では生活は厳しい。

なにより、私の仕事がダメになった時のリスク分散のために2馬力のほうがいいと思う。

また、主婦が自分の世界(コミュニティー)を持つのはきっといいと思う。

夏休みが待ち遠しい件

★GWおわっちゃいましたね

あれよあれよとGWが終わってしまいました。

 最後の1日は仕事のことを思い出しちょっと憂鬱でした。

仕事が始まってしまえばそうでもないのですが、会社に行くまでが憂鬱です。

早くも夏休みが待ち遠しい。

いや、長期連休があるから憂鬱になるのであって、もう少しこまめに3連休とか4連休とかを増やしてほしい。

今年は有休を沢山とってプチ連休をつくろう。

★GWやりたいことリストの結果

www.kosuke-money.site

GWのやりたいことリストの記事を作成しましたが結果は、、、

①人生を考えてみる(達成度20%)

あまり深くは考えなかったけど、10年後に今の状態で働いている自分が想像できず、やはりセミリタイアの選択肢は持っておきたいと思った。

 

②ダイエット活動(達成度20%)

ジョギング2日目にして捻挫し、それ以降のジョギングは断念

その影響もあり、引きこもり気味で体重は増加

 

③サイクリング200㎞走行(達成度15%)

子どもの部活と嫁の仕事の都合で実家には帰らず未実施

足も捻挫してしまいましたし

お友達と30㎞お花見サイクリングを実施

 

④FPと手話の勉強強化(達成度50%)

FPの勉強は地道にやり、教科書を80%読みました。

まだ、頭に入っていないのでもう一回読み込んで問題集をやろうと思います。

手話の勉強はあまりできず

 

⑤副業調査(達成度20%)

セドリについてはほぼ調査できず。 

不動産投資の本を1冊読みましたが、どうしても自分には成功できるイメージがわかないです。

ブログで不動産投資を始めようとされている方を見かけますが、どうやろうとしているんだろうと気になります。

きっと私の知識不足なのでしょう。

 

⑥ブログ投稿(達成度100%)

ブログは毎日投稿できました!

 

でも、アクセス数は増えず収入も増えず時間ばかりが取られています。

ブログは1年で断念する人が多いのが分かりますよ。

 

とりあえず、6月のマラソン大会までは続けようと思いますが、他にもやりたいことが沢山有るのでブログの断捨離も視野に入れていこうと思います。

 

まあ、完全にやめないにしても、はてなProを解約して気が向いたときに書く程度か。

今はブログ収入源化を目標にしていましたので、書かなきゃという思いがどうしてもあります。

ブログ収入源化は諦めて、自由に好きな時に書くのが良いかもしれないと思い始めました。

 

⑦その他

・壁紙張り替え

・家庭菜園の土づくり(植え付け準備)

・義両親が遊びに来た

 

全体的に見るとリストの達成度は低かったですが、のんびり過ごせたのではないかと思います。

 

夏休みを目指して頑張りまっせ。

DIY~壁紙張り替え~

GWに壁紙張り替えを行いました。

我が家は築17年で、ベッドが壁にくっついている所がカビっていて、白地なので張り替えます。

壁紙のはりかえは今回で2回目です。

特にうまくもないですが、そんなに几帳面でないならDIYもアリと思います。

★金額

嫁様が 壁紙本舗というところで調達しました。

https://kabegamiyahonpo.com/

楽天のポイント高い日に買うといいと思います。

 

1m×10mで7200円

リフォーム屋さんに依頼した場合、6帖で4万円程度のようです。

6帖だと計算上2.5m×7.5m程度でしょう。

壁紙の購入費用だけだと1m×20mで1.5万円程度ってところでしょう。

壁紙の種類にもよりますが、DIYだと計算上40~50%の費用に抑えることができます。

★壁紙張りDIYのやり方

①壁紙の必要量を計算

余分にはりつけてカットするので計算より10~20%ほど余分に持っていた方がいいと思います。

②壁紙を購入

壁紙本舗でネット注文。

https://kabegamiyahonpo.com/

糊つきシートが手間いらずでお勧めです。

また、ここだとシワのばすハケやその他道具も込み込みです。

③コンセント等の邪魔者をはがす

コンセントがあると壁紙が貼りにくいので一旦取り外します。

f:id:hgsksk:20190504105214j:plain

④元の壁紙をはがす

子どもが喜んではがしてました。

⑤壁紙を張り付ける

まっすぐ貼り付けるのがむずかしいです。

事前に下地にまっすぐな線を書いておくのもいいと思います。

⑥余分をカッティング

上下のはみ出た部分や壁紙が重なった部分をカットします。

⑦コンセントを元に戻す

所要時間:1面約3時間

★BEFORE & AFTER

BEFORE

f:id:hgsksk:20190504105328j:plain

AFTER

f:id:hgsksk:20190504105420j:plain

★壁紙張りの難しいところ

壁紙張りで難しいところはつなぎ目と角部と思います。

ここは業者にやってもらったものにはかないません。

 気になる人は業者に頼んだ方がいいかもしれません。

自分でやるのが好きだったり、節約したい人はいいと思います。